
ホームページを
閲覧する人って誰?
━━━━━━━━━━━━━━━
■実店舗の
マーケティングの学校
マーケティングの中心的存在で、1日24時間365日実店舗の情報を提供するホームページ。
ホームページはお客様を含めて、たくさんの方が閲覧しています。
ホームページを閲覧している方と、その方がホームページのどの情報を閲覧しているかは次の通りです。
━━━━━━━━━━━━
◆ホームページを閲覧する人
❶潜在顧客(ご新規のお客様)
まだ実店舗来たことがない顧客
→どのような取扱商品があって、どのようなお店で、どこにあるのかを調べるためにホームページを閲覧します。
➋リピート顧客
実店舗に行ったことがある顧客
→最新の情報や季節商品などを調べるためにホームペ ージを閲覧します。
❸接客販売スタッフ
実店舗でお客様の対応をする接客スタッフ
→接客のために必要な商品情報や最新情報などを確認するためにホームページを閲覧します。
➍業者
実店舗と関わりがある業者
→実店舗にとって最適な商品やアイテム・ツールなどを提案するためにホームページを閲覧します。
➎メディア関係者
雑誌・テレビなどで紹介するお店を探しているメディア関係者
→メディアに取り上げるにあたってお店の情報を収集するためにホームページを閲覧します。
━━━━━━━━━━━━
これだけの方がホームページを閲覧するので、ホームページの存在価値はとても大きいです。
「お客様以外にも閲覧する方がたくさんいる」という認識を持つことがとても大事です。
ホームページの掲載情報を充実させると、実店舗側は様々な業務が楽になります。
潜在顧客、リピート顧客・接客販売スタッフ・業者・メディア関係者にとって必要と思われる情報を掲載していきましょう。
投稿者プロフィール
![たくみ[キバン マーケティング担当]](https://kiban.info/wp-content/uploads/2023/02/20221011-150x150.png)
最新の投稿
実店舗のためのマーケティングの学校2023.03.31来店経緯を確認・認識してお客様をお迎えしましょう! - 購買率・客単価・リピート率アップの第一歩 -
実店舗のためのマーケティングの学校2023.03.30"良い"画像の商品訴求パネルで商品購買をプッシュしましょう! - 実店舗での購買率をアップする -
実店舗のためのマーケティングの学校2023.03.29メッセージポップを掲出して購買意欲をプッシュしましょう! - ひとこと添えて購買率をアップする -
実店舗のためのマーケティングの学校2023.03.28プライスカードで購買を喚起する3つの施策 - 購買率アップと同時に接客時間と労力を削減 -